ニッコウキスゲ « 上高地旅行プランガイド

ニッコウキスゲ

見ごろ 6月~8月
見どころ 田代湿原
自然研究路(大正池~田代橋)
など

ニッコウキスゲは、正式にはゼンテイカと呼ばれるユリ科の多年草。高さ50~80cm。本州から北海道にかけて分布し、花は6月上旬から8月上旬に咲いて、10cmくらいのユリ型。1つの花は1日でしぼむが、茎の先端に数個~10個ほどつぼみが付き、次々に咲く。

 

ニッコウキスゲは、長野など、中部地方~東北の高原の夏を代表する花ですね。とにかくよく大群落をつくるので、ピークの時期には「黄色いじゅうたん」になったりします。上高地には草原らしい草原がないので、霧ヶ峰や日光のような大群落は見られないものの、上高地を代表する湿原・田代湿原をはじめ、大正池~田代橋の道沿いなど、ところどころで見られます。鮮やかなヤマブキ色の大きな花は、ほんの数株でもまわりの緑に映えて目をひきます。

ふつう「ニッコウキスゲ」と呼ばれますが、正式にはゼンテイカといいます。図鑑を見るようなときは要注意ですね。日光の霧降高原が有名なのでニッコウキスゲという別名が付いたようです。そのほか、北海道に多いエゾカンゾウ(エゾゼンテイカ)も同じ花だとか。

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑ ページの先頭へ


「上高地プランガイド」トップページへ