マルバダケブキ
見ごろ | 7月~8月 |
見どころ | 田代湿原~田代橋の林間 徳沢 など |
マルバダケブキは、キク科メタカラコウ属の多年草。高さ40~120cm。中部地方から東北あたりの山地のやや湿った草地・林縁に分布して、7~8月ごろ、5~8cmくらいの黄色い花が5個くらい咲く。フキによく似た葉を持つのでマルバダケブキの名があるが、フキとは別の種類。
マルバダケブキは、夏の高原に咲く花の中でも、ハナウドなどと並んで「最大級」と言えるでしょう。まっすぐ伸びた茎に咲く花は、時には人の背丈くらいになって、花そのものも大きくて迫力あります。フキに似た葉っぱも大きくて、森の中での存在感もトップクラス。上高地では、田代湿原~田代橋の林間や、徳沢などで咲いています。日あたりのいいところが好きな花が多いなかで、マルバダケブキは林の中のちょっと薄暗いところでよく見かけます。
「マルバダケブキ」という名前や丸い葉っぱの形から、フキの仲間だと思ってしまいますが、違う種類の花です。たしかに、フキの花は「フキノトウ」なので、花を見れば違いが分かりやすいですね。形が似ているだけで違う種類の名前が付いている例はよくあって、図鑑を見たりして調べものをするときは厄介です。