コミヤマカタバミ
見ごろ | 5月~6月 |
見どころ | 自然研究路(田代池~田代橋) 梓川左岸歩道 など |
コミヤマカタバミは、カタバミ科カタバミ属の多年草。高さ5~15cm。北海道から九州まで全国の山地~亜高山の林内に分布。5月~6月ごろ、2~3cmくらいの白い花が咲く。花びらは、紫色の筋と、付け根に黄色い模様が入る。ミヤマカタバミより全体的に小ぶり。
コミヤマカタバミは、春先に亜高山の針葉樹林などでよく咲いている、小さくて可憐な花。上高地では、田代池~田代橋や河童橋~明神など、あちこちの林を通る歩道沿いで見かけます。ニリンソウほどではないですが、時期になるとほうぼうに咲いて、春先に多い可憐な花の代表格という感じです。
カタバミの仲間の葉っぱはみんなそうですが、コミヤマカタバミもハート形の葉っぱが3枚付いた「クローバー型」をしています。同じく上高地で見かけるミヤマカタバミと比べると、葉の「角」が丸いのが特徴。花びらの付け根が黄色いのも見分けるポイントです。「コ」ミヤマカタバミの名のとおり、少し小ぶりなのも見くらべてみたいところ。